• Home

  • News

  • Publication

  • Projects

  • Information

    • 代表者略歴
    • 依頼を検討される方へ
    • 仕事の進め方
  • Contact

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    川 久 保 智 康 建 築 設 計 事 務 所 

    • social_icon_green_128px
    • Facebook Social Icon
    • Instagram Social Icon
    • 全ての記事
    • koiw
    • iriy
    • aruk
    • 設計事務所の仕事
    • akat
    • 過去の仕事
    • お知らせ
    • kura
    • kiyo
    検索
    "Minimalist Living Spaces" images publishing社
    ktaaoffice
    • 2018年9月23日
    • 1 分

    "Minimalist Living Spaces" images publishing社

    48のケーススタディの1つとして、一昨年完成した「駅前通りの家」を掲載して頂きました。今回の件で話が始まったのが昨年の5月で、それなりのやり取りが続きました。リリースまで一年以上かかったんですね。ご協力いただいた方々お礼申し上げます。...
    閲覧数:56回0件のコメント
    駅前通りの家 写真アップしました
    ktaaoffice
    • 2016年10月4日
    • 1 分

    駅前通りの家 写真アップしました

    先月完成しました住宅の現場。 竣工写真をアップしました。 http://www.kawakubo.tokyo/photos-akat-1
    閲覧数:5回0件のコメント
    追込み作業中
    ktaaoffice
    • 2016年7月31日
    • 1 分

    追込み作業中

    住宅の現場。 来月はじめに御引き渡しします。 追込み。
    閲覧数:15回0件のコメント
    造作家具の取付け
    ktaaoffice
    • 2016年6月24日
    • 1 分

    造作家具の取付け

    住宅の現場。 やっと造作家具の取付けが付始まりました。 オーディオ用ローボードの天板は現場打ちのコンクリート、躯体の工程に合わせて先行して打設してあります。 その下の収納部分は、それに合わせて何度も細かく実測してから製作してもらったのでピッタリ入りましたね。...
    閲覧数:35回0件のコメント
    養生がとれてきました
    ktaaoffice
    • 2016年5月22日
    • 1 分

    養生がとれてきました

    住宅の現場。 床、壁、天井。 素材、形状。 少しづつですが、表情がわかるようになって来ました。 ここで暮らす人々、持ち込まれる家具。 プロジェクトがスタートして約2年。長い期間のお付き合いの中で共有したイメージ。細かい調整を加えながら、意図した柔らかい印象は表現できている。
    閲覧数:23回0件のコメント
    まもなく足場解体
    ktaaoffice
    • 2016年4月26日
    • 1 分

    まもなく足場解体

    住宅の現場。 少しづつですが工事は進んでいます。最終に向けて細かい打合せが連日続きます。近日中に外部の足場が解体されるので、外装の左官仕上げ、屋根、ソーラーパネル、ベントキャップのコーキングなどを1つ1つ確認していきます。やり残しがないように。...
    閲覧数:16回0件のコメント
    曲面の壁
    ktaaoffice
    • 2016年4月1日
    • 1 分

    曲面の壁

    住宅の現場。 完成に向けて、段々と姿が見えてきました。 現場での打合せも、細かな議題の連続になりつつあり。 写真は階段の落下防止の腰壁。
    閲覧数:43回0件のコメント
    蓄熱床暖房用の配管工事。
    ktaaoffice
    • 2016年3月9日
    • 1 分

    蓄熱床暖房用の配管工事。

    住宅の現場。 蓄熱床暖房用の配管工事。 工程の関係で一部を先行配管します。この後に順次コンクリートを打設していきます。白いポリエチレン菅に温水が通りますので、そこからじんわりとコンクリート全体が温かくなります。 ......
    閲覧数:36回0件のコメント
    打合せの準備。
    ktaaoffice
    • 2016年2月2日
    • 1 分

    打合せの準備。

    工事中は建設会社との打合せを毎週行います。定例打合せと言います。工事進捗に合わせて議題が設定されて、部位毎の細かい納まりを決めていきます。設計図書には詳細が記載されていない部分もありますので、まずは設計側からスケッチを渡して建設会社側で施工効率や施工手順を考えて施工用に図面...
    閲覧数:27回0件のコメント
    上棟
    ktaaoffice
    • 2016年1月29日
    • 1 分

    上棟

    進行中の現場。やっと上棟しました。 木造3階建てとしては割と大きな空間を実現するため、金物工法を採用しています。柱の中脚部や梁の接続部、組柱状に加工した耐風柱など、特徴的な部分が多いので、造る側も監理する側も在来工法とは違った細心の注意が必要になります。...
    閲覧数:4回0件のコメント
    外壁材検討中
    ktaaoffice
    • 2015年12月9日
    • 1 分

    外壁材検討中

    外装仕上の検討。 工事の進捗に合わせて、外装仕上材の選定を進めていきます。本日メーカーに追加依頼していた大判サンプルが届きましたので、外壁に使う左官材、タイル、サッシュ、塗装色を色合わせしています。色見本帳を翳してカラーバランスを確認し、全体のイメージを固めていきます。...
    閲覧数:16回0件のコメント
    墨出し中
    ktaaoffice
    • 2015年11月9日
    • 1 分

    墨出し中

    住宅の現場。 山留め工事、捨てコンクリートの打設が完了しました。これから耐圧盤を構成する鉄筋の配置が始まりますが、その準備として柱・壁やピットの位置など、躯体の形状が正確にわかるように捨てコンの上に描いていきます。「墨だし」ですね。 ...
    閲覧数:23回0件のコメント
    躯体図チェック
    ktaaoffice
    • 2015年10月26日
    • 1 分

    躯体図チェック

    進行中の住宅の現場、躯体図のチェック中。 建築が始まると、こちらから渡している設計図書をもとに、今度は建設会社側で施工用の図面を作成します。鉄筋コンクリートの構造躯体図、木造の柱梁の加工を示したプレカット図、鉄骨の部材位の加工図等、それぞれ専門業者が関わる様になるので、部位...
    閲覧数:511回0件のコメント
    鋼製建具の納まり検討
    ktaaoffice
    • 2015年10月1日
    • 1 分

    鋼製建具の納まり検討

    設計作業ではCADソフトを使用して詳細検討しながら図面作成を進める訳ですが、工事が始まると製作のために、より原寸に近いスケールでの検討が必要になります。造り方や手順によってもその質感や見え方やは異なるだろうし、性能までも影響してしまうから。...
    閲覧数:172回0件のコメント

    Copylight KAWAKUBO TOMOYASU Architects & Associates all right reserves